2019.09.25 07:16柔整師は専門職かそれとも総合職か。後輩の相談を受けた時の話。問診の時「患者さんがどんな症状を話されるかを考えるとドキドキしてしまう」らしい。そもそもの質問はこうだった。接骨院に来院が多い整形外科疾患は何か...。呆れてしまったが真意は聞かなければいけない。「接骨院に来院が多い整形外科疾患」を先に押さえておきたいと...
2019.09.11 14:18プロテスト1次 驚異的なハイレベル先週ゴルフトレーナーの仲間と食事をした際に、もっぱらの話題はハイレベルなスコアにありました。今までの1次テストも一会場120名前後のエントリーがあっても、2次に進めるのは、上位25名前後。「一次さえ通れば」とよく口にしていました。ただ今年はどうも様子が違います。2020年度の試合...
2019.09.10 14:38ゴルフから人の輪が広がる2004年からスタートしていた自身のゴルファーサポートは、当時独学が主体でした。おそらく、国内でゴルファーをサポートする方は、何かの学問をベースに、試行錯誤だったのだと思います。当時お世話になったティーチングプロから「ゴルファーはトレーニングしないほうがいいという話もある」と伺っ...
2019.09.04 11:53夢を叶えるには「献身」から始まる。「夢を叶えるためにはどうしたらいいのか」研修スタッフや後輩から質問を受けることが度々あります。質問の答えはいつも決まっていて「人のために尽くせる人間になること」献身です。まるで瀬戸内寂聴さんの言葉のようでありますが、これは私も繰り返し師匠に言われてきた言葉でありました。先輩方から...
2019.06.10 20:50ゴルファーのコンディショニングとはなんだ土佐で行われたこの大会は、石川遼プロが高校生でツアー優勝された直後だったと思います。石川遼プロには、常にTVカメラや報道カメラマンついており、グリーン上の練習中はギャラリーまでも携帯を向けて盗み撮りしていました。パター練習中、シャッター音が鳴るたびに顔をあげていたように思い、なん...
2019.05.09 21:00大切なものほど目に見えない今年も誕生日の3日、数年前に退職したスタッフから祝いのLINEをいただきました。毎年忘れず送ってくれるので、その度に近況のやり取りができます。忘れず連絡をくれることに大変ありがたく思います。最近ではサラリーマン柔道整復師が増えつつありますが、個人の技量で食べていくという点では、開...
2019.04.16 00:35”手” は口ほどに物を語る小学校5・6年生の担任だった先生から、書をいただきました。当時は合唱コンクールでピアノで伴奏したり、ブラスバンドではパーカッション、趣味でトランペットも吹いていたこともあり、多分...細くそれなりの指だった(笑)と思いますが、25年間で、診させていただいた患者さん・アスリートの数...
2019.04.15 23:38360yのドラコンチャレンジ ゴルフにおいて、飛距離を決めるものの要素の一つに、ドライバーの反発係数(COR)が挙げられます。もしも何の規制も無ければ、一定のスイングを行うことで、反発係数の高いドライバーに変更していけば飛距離がグイグイっと伸びるわけですが、残念ながらこの反発係数を規制するルールがあります。そ...
2019.04.15 14:50 タイガーの復活と寛容な心タイガーウッズのマスターズ2019優勝。タイガーは、膝・腰と7度の手術、度重なる怪我もありながら、ゴルフ以外の非常に個人的な過ちも重なり、長らく王者の影を潜めていました。日本の芸能人やスポーツ選手が、わずか一度の失言で奈落の底に落とされる、近年、不寛容とも言える日本。SNSではひ...
2019.04.13 21:00女子プロのビックドライブとトレーニング最近は、二十歳前後の若手プロの中には、270から280y飛ばす選手も出てきました。平均飛距離230yでレギュラーツアーで戦っていた選手からみたら、常にセカンドオナーを務めるわけです。セカンドの番手も2つ以上違うなんてことが頻繁に出てくるといいます。長いツアーで戦うことを考えたら、...
2019.04.09 15:33杉山知靖プロ ツアー開幕戦に向けて今月号のGOLF STYLE5月号に掲載されました杉ちゃんこと杉山知靖プロ。先週のAmebaTVツアー開幕戦に出場し、13位Tでフィニッシュしました。そして来週の東建ホームメイトカップでレギュラーツアーの開幕を迎えます。彼を応援してくれるファンは本当に多い。試合の日には遠方であっ...
2019.04.07 21:25トレーニング資格を有するレッスンプロ 自分の中で答えが出ていないことの一つに、プロゴルファーを目指す若い選手たちが、高校卒業と同時に望むべきか、大学卒業まで待つべきか...調子のいい時、タイミングのいい時にとは言いますが、学業の節目で合えばいいのですが、そう簡単にはいかないものだと見ています...